追加料金があるか確認する!
シロアリ駆除の追加料金について説明しています。建物の構造や施工後の廃材、予防工事によって最終的に請求される金額が大きく異なることがあるので要注意です。これからシロアリ駆除を依頼する業者を探したいと考えている人は詳しくチェックしておきましょう。
リーズナブルでも安心して依頼できる実績豊富なシロアリ駆除業者はここ
注意したい追加費用
シロアリ駆除を行なうと、はじめの見積もり時にはなかった追加料金が発生する可能性があります。とくに注意したい追加費用は、コンクリートに穴をあける工事・養生・廃材処理・床下換気扇工事・交通費の5つ。それぞれの追加費用が発生する理由を調べてみました。
コンクリートに穴をあける必要がある場合
床下からの施工が困難である場合は、コンクリートに穴をあけてから薬剤を注入するため、追加料金がかかります。業者によっては穴あけにかかる費用が1ヵ所ごとに発生するところも。建物の構造によってはコンクリートに穴を何か所もあけないといけないケースがあります。
汚れないように養生するための費用
施工する以外の建物や家具の汚れや傷つきを防止するため、施工前に養生というシートやマットなどを敷いて保護する作業を行ないます。養生は追加料金となるケースがほとんど。施工する箇所に汚したくない箇所や物がある場合は、保護するための作業に追加料金が必要となるのを覚えておきましょう。
廃材を処理するための費用
施工後に出る木材やコンクリートなどの廃材の処理も依頼する場合は、処理費用が別途で請求される場合があります。建物周辺にこれらの廃材を放置しているとシロアリの温床になる恐れがあるため、廃材の処理も業者に依頼するのがおすすめです。
防蟻用の床下換気扇工事の費用
今後シロアリの被害に遭いにくくするために、床下の換気工事を行なってくれる業者があります。その際にかかる費用が床下換気扇工事費。床下の通気性が上がると湿気を好むシロアリが寄り付かない建物にできるため、駆除と同時に依頼しておきたい工事です。
交通費
業者がシロアリ駆除対象の建物までに足を運ぶ際にかかった交通費を請求される場合があります。工事や薬剤以外になるべく費用をかけたくないもの。施工を依頼する建物の近くにある業者に依頼すると、交通費を請求される可能性が低いため、シロアリ駆除を依頼する場合は、はじめに業者の所在地を確認しておきましょう。